琉球漆器の伝統技法について

 

琉球漆器最大の特徴とも言える

「堆錦(ついきん)」は、

立体感によって模様を生き生きと表現。

本日はその工程を少しだけお話しします。

 

堆錦技法に必要な素材、「堆錦餅(ついきんもち)」は

熱することで粘度が増した漆と、顔料を混ぜて作られます。

そうして作られた堆錦餅を今度はローラーで薄く伸ばし

模様の形に切り取ったものを、器物に貼り付けていく、

このような方法で模様を施していきます。

。。と、言葉にすると少々分かりづらいかもしれませんが、

クッキー木地を作る様子をご想像いただけると

少しイメージしやすいかもしれません。

 

ですが、クッキー木地とは違い、

堆錦餅作りは実はかなりの重労働だったりします。

初めに漆を熱するとありますが、

漆を混ぜながら熱しては冷ましを繰り返す作業は

粘度の上がった漆を混ぜ続けなけてばならず、

かなり腕の力が必要です。

1週間の始まりはこうした堆錦餅作りから始まるため、

長年培ってきた経験と手の感覚を頼りに

繊細な調整をしながら、堆錦製作に勤しんでおります。

 

職人の卓越した技術の詰まった品々ですが

弊社以外に現在好評開催中の

阪急百貨店さんのイベントでもご覧いただけますので

この機会に是非一眼ご覧いただけましたら幸いです。

 

 

~イベント情報~

漆が彩る暮らし

11月23日(水・祝)~28日(月)※最終日は午後6時閉場

阪急うめだ本店9階催場

●出店舗

・会津塗 関美工堂(BITOWA NODATE)

・川連漆器 漆工芸 利山(りざん)

・輪島塗 輪島キリモト

・山中漆器 浅田漆器工芸

・山中漆器 匠頭(しょうず)漆工

・漆酒器 漆 武藤

・琉球漆器 角萬(かくまん)漆器

・漆精製 堤淺吉漆店

●輪島塗の漆芸作家

・江端博行 ・鬼平慶司 ・桐本泰一

・鈴谷昇洋志 ・中島和彦

https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/urushi/


コメントを残す

此站点受 reCAPTCHA 保护,并且 Google 隐私政策服务条款适用。


You may also like

View all
Example blog post
Example blog post
Example blog post