開催のご案内
お持ちの漆器が食器棚に大切にしまわれたままではないでしょうか?
木材(もく)と天然の塗料の漆でつくられた「漆器」
ある意味「生きもの」であるその器にとっては使っていただくことが嬉しいことなんです。
漆器をつかうことが、年に数回のお祝いのときだけ。というお客さまと話をしていると
お祝いごと以外の使い方として、どんな料理を盛ればよいか、悩んでいらっしゃる場合も。
良くも悪くも「漆器にはこの料理・この使い方」といった固定概念が存在していることに気づきます。
そこでハレの日に限らずともお使いいただける
日常に寄り添った琉球漆器の使い方を
「器」の基本教室 を通してご提案できればと思いたちました。
琉球漆器をどうすれば普段使いできるか
誰もが思い描く漆器のイメージとしてある「固定概念」を払拭する
テーブルコーディネートが学べるレッスンです。
講師は県内外でご活躍中の、食卓を素敵に演出するスペシャリスト
大木綾子さんをお招きいたします。
講師 大木綾子
プロフィール
食空間コーディネーター
商空間スタイリスト
野菜ソムリエ
〈資格〉
「食空間と生活文化ラウンドテーブルTALK」資格
「日本野菜ソムリエ協会」野菜ソムリエ
「ローフードマイスター協会」ローフードマイスター1級
「VMDインストラクター協会」商空間スタイリスト
沖縄県那覇市出身
日本航空国際線客室乗務員として8年乗務
接遇マナー講師
マナーインストラクター・SKY GROUP設立
インターナショナルリゾートカレッジ講師
食空間コーディネーターとして活動を初めて20年

\ ここがポイント /
テーブルコーディネートの知識が学べる
漆器の使い方、漆器と異素材とのコーディネートの実践
琉球漆器「東道盆」でアフタヌーンティーを楽しむ
-日時-
2023年9月27日(水)13:00-15:00
場合によっては時間が伸びる可能性もあります
-定員-
10名様
定員に達しました。
-場所-
CAFE角萬 角萬漆器店舗内
▼グーグルマップ https://goo.gl/maps/vPgx4Lh4YsTCopBf9
-レッスン内容-
・テーブルコーディネート基本知識〈座学〉
・漆器のはなし ー角萬漆器 嘉手納ゆかり
・テーブルコーディネート実践
・東道盆でアフタヌーンティーパーティー
-費用-
8,000円(税込)
当日のお支払いにてお願いいたします。
▼お支払い方法▼
現金、クレジットカード、Pay Pay、Rakuten Pay
その他スマホ決済、電子マネー等
-特典-
当日に限り、角萬漆器店内商品1万円以上お買い上げの方には10%割引いたします
-お願い-
◯コロナ対策
当日は、体温が37.5度以上の方はご遠慮願います。
マスク着用についてはお客様はご判断にまかせます。
アルコール消毒を行った場所にて実施させていただきます。
◯駐車場
店舗駐車場が限られていますため、お車でお越しの際は
近隣のコインパーキング(6時間以上500円等)の
ご利用をお願い申し上げます。
ご参加の方には、コインパーキングの場所を事前に
ご案内致します。
プライバシーはここから
COMING SOON
さらに今回の「器」の基本教室を踏まえ、続編で「器」が主役の料理教室も予定しております。
料理教室は10月から年内に数回、各回内容を変えて開催する予定です。
琉球漆器にこんな料理を盛り付けていいの?という驚きや発見をご提案できれば嬉しいです。
「器」が主役の料理教室の詳細につきましては、近日ご案内いたします。
ぜひとも「器」の基本教室と「器」が主役の料理教室のセットでご参加を
おすすめいたします。
・
・
・
・
・
・
・
私たち角萬漆器は
琉球漆器の販売だけにとどまらず、漆器がお客さまに渡った先、その「器」の一生に
責任を持ちたいという想いで日々営業しております。
この「器」の基本教室が漆器を日常的につかうきっかけになれば嬉しく思います。
そして、多くの方と有意義な時間を共有できることを願っております。
人数は限られますが、ご参加をお待ち申し上げております。